メニューの終端です。
イベント

びわ湖ホール声楽アンサンブル ぶんさんスプリングコンサート | 滋賀県立文化産業交流会館

 

[滋賀県立文化産業交流会館 小劇場]

令和7年4月19日(土)14時開演(13時30分開場)
オンラインでチケット購入

うららかな春を彩る名曲を“びわ湖ホール声楽アンサンブル”のハーモニーでお届けします。

プログラム

  • 早春賦 吉丸一昌 作詞  中田 章 作曲  中田喜直 編曲
  • 春 新川和江 作詞  信長貴富 作曲
  • ゆく春 小野芳照 作詞 中田喜直 作曲
  • すてきな春に 峯 陽 作詞 小林秀雄 作曲
  • 花の春告鳥 西岡光秋 作詞 小林秀雄 作曲
  • 春の声  ヨハン・シュトラウスⅡ世 作曲
  • 鱒 シューベルト作曲
  • 春だ! ヴォルフ作曲
  • 『12のロンデル』春 アーン作曲
  • 明日への手紙
  • 瑠璃色の地球
  • 「オペラ座の怪人」より ミュージックオブザナイト
  • 「ノートルダムの鐘」より 僕の願い
  • 「レ ミゼラブル」より 夢破れて
  • 「キャッツ」より メモリー

ほか

出演

びわ湖ホール声楽アンサンブル

監修:阪 哲朗(びわ湖ホール芸術監督)
名誉指揮者:田中信昭
桂冠指揮者:本山秀毅
指揮者:大川修司

  • ソプラノ 黒田 恵美、佐々木 真衣
  • メゾソプラノ 森 季子、山際 きみ佳
  • テノール 島影 聖人、古屋 彰久
  • バリトン 市川 敏雅
  • バス・バリトン 林 隆史

日本初の公共ホール専属声楽家集団。「声楽アンサンブル」とはドイツ語圏の歌劇場においてオペラのソリストを担う劇場専属歌手を意味する。ソリストとしての高水準な実力だけでなく、アンサンブル、合唱の中核となり得るバランスのとれた声楽家により構成されている。びわ湖ホール自主公演への出演を主な活動とする一方、音楽の普及活動も積極的に行っている。びわ湖ホール自主公演への出演を主な活動とする一方、音楽の普及活動も積極的に行っている。過去在籍したメンバーは総勢75名を超え、活動期間を終了したものは「ソロ登録メンバー」として、多数のコンサートやオペラに出演するなど幅広く活躍している。2013年第26回大津市文化賞、2017年第42回滋賀県文化賞受賞。

植松さやか/ピアノ・編曲

京都市立芸術大学作曲専攻卒業、同大学院修士課程修了。2007年奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門一般の部第3位。文楽オペラ、演劇とオペラの融合など新しいジャンルの作曲や、百貨店のBGM、映画音楽、作編曲の委嘱作品を多数発表している。2022年、自身作曲の長浜市民創造オペラ「しのぶときく」新作初演。現在、創作と演奏の両方で活動をする傍ら、京都市立芸術大学等で後進の指導にあたっている。びわ湖ホール四大テノールピアニスト。

チケット情報 2月22日(土)10時~(電話予約は13時~)

入場料(税込/全席自由)

  • 一般2,000円
  • 青少年(24歳以下)1,000円

※6歳以上入場可

プレイガイド

  • 滋賀県立文化産業交流会館(窓口/オンライン)
    TEL:0749-52-5111
    (平日8:30~19:00、土日祝8:30~17:00/月曜日休館・祝日の場合は翌日)
    オンラインでチケット購入
  • びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口のみ)
    TEL:077-523-7136
    (10:00~19:00/火曜日休館・祝日の場合は翌日)
  • ローソンチケット(外部リンク)(Lコード:53463)

びわ湖の春 音楽祭2025 ~挑戦~

4月26日(土)、27日(日)会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

「びわ湖の春 音楽祭」は、芸術監督 阪 哲朗とびわ湖ホールが作る“音楽の
祭典”です。オーケストラ・吹奏楽の迫力ある演奏や、0 歳児も楽しめるプ
ログラムなど、大・中・小のホールで多彩な演目をご用意しています。メイ
ンロビーでは無料のロビーコンサートも実施。風光る春の季節、びわ湖ホー
ルだからこそ楽しめる、見どころ満載の音楽祭をお届けします。

びわ湖ホール声楽アンサンブル~びわ湖の春 音楽祭に先がけて贈るコンサート~

  • 長浜公演 4月5日(土)14時開演
    会場:浅井文化ホール
  • 草津公演 4月6日(日)14時開演
    会場:草津クレアホール

主催: 滋賀県立文化産業交流会館

後援: 滋賀県教育委員会

お問い合せ先

文化産業交流会館 TEL 0749-52-5111 / FAX 0749-52-5119

インターネットからのお問い合せ

ページの先頭へ